アーユルヴェディック料理教室
アーユルヴェーダはWHO(世界保健機構)が予防医学として有効であると認定しているインドの伝統医学です。
アーユルヴェーダで紹介されているハーブやスパイスは、デトックス効果が高くかつ滋養強壮になることから健康に関心の高い人達から注目されています!
そんなアーユルヴェーダのお料理の基本を実際に食べて頂きながら学べるコースです。
イベント参加者の方限定で、話題の波動測定器メタトロンを使った未病測定&食性チェックを行っています。
詳細はこちら↓↓↓
1回ずつの参加も6回セットの参加も可能です。
ガイダンス内容&お料理
ワークショップで作ったものはお持ち帰り頂けます。
毎回ランチの1品レシピつき!
1月 アーユルヴェーダの若返り食材について(※締め切りました※)
アーユルヴェーダは若返りの医学としても知られています。細胞を滋養強壮し、若返らせる食材やハーブとその摂り方をお伝えします。
【ワークショップ】
パーフェクトなオイルギーを作ろう!
【ランチ】
キチュリ(スパイス粥)ランチ
2月 失敗しない断食のやり方
添加物や農薬、ストレス、夜遅い食事など日々体内には消化不良が蓄積しています。この消化不良を解消し、体内に蓄積した毒素を排出する唯一の道が断食です。ただし、断食には守らなければいけないルールがあり、それを知らずにもったいない断食になっている方がよくいます。正しい断食のやり方についてご紹介します。
【ワークショップ】
罪悪感ゼロおやつ・エナジーボール作ろう!
【ランチ】
チャパティのラップサンドランチ
3月 元祖!時間栄養学
人間の自律神経、ホルモンバランスは自然界のリズムと連動しています。だからこそ、アーユルヴェーダでは、1日の時間、季節、年齢に応じた食養生のポイントがあるとしています。体内リズムをリセットし、自然治癒力を高める時間栄養学についてわかりやすくご紹介します。
【ワークショップ】
香りと効果を高めるスパイスへの火入れを学ぼう!
【ランチ】
野菜たっぷりの南インドランチ
4月 体質にあった食事のルール
アーユルヴェーダでは生まれながらに人それぞれ体質があるとしています。現代人はTVやネットで”体にいい”と言っているからという理由で食事をしている人が少なくありませんが、その”体にいい”と思っている食材が自分に合っていないために体調不良を起こしている人が多くいます。自分にあった食生活をまず知ることで、不調の原因を自ら見つけ整えていくことができるようになります。
【ワークショップ】
体質にあったオリジナルガラムマサラを作ろう!
【ランチ】
花粉症の方必見!毒素排出ランチ
5月 栄養バランスを決める6つの味
6つの味を食事に意識することで、栄養バランスは整います。家族の体質、体調に応じてちょっとずつ味付けを変えればみんなが健幸せになれるお料理の完成です!
【ワークショップ】
いつもの和食にアーユルヴェーダを取り入れよう!
【ランチ】
アーユルヴェーダを和食に応用
6月おうち薬局に欠かせないスパイス御三家
これだけそろえておけば大丈夫!ちょっとした不調を調えたり、お料理のアクセントとして美味しく使えるスパイスの王様3種類をご紹介します。
【ワークショップ】
効能別スパイスティーを作ってみよう!
【ランチ】
アーユルヴェディックおもてなし料理
講師
ガイダンス担当:萩島由紀子(はぎしまゆきこ)
ヴィナーヤ店長 助産師・アーユルヴェーダセラピスト
料理・ワークショップ担当:田口美緒(たぐちみお)
調理師
& Spice(アンドスパイス)代表
アーユルヴェディックフードアドバイザー
都内自然食レストラン、インド料理店にて
修行したのち、& Spiceをスタート。ケータリング、
出張シェフ、レシピ開発などを行う。
日時
11:00〜 ガイダンス&ワークショップ
12:30〜 アーユルヴェディックランチ
第1回: 2018年1月21日(日)終了しました。
第2回: 2018年2月18日(日)終了しました。
第3回: 2018年3月18日(日)終了しました。
第4回: 2018年4月15日(日)終了しました。
第5回: 2018年5月20日(日)定員のため受付終了しました。
第6回: 2018年6月17日(日)定員のため受付終了しました。
料金
全6回参加30,000円
単発参加 5,500円
お申込
下記ご予約フォームよりご予約ください。
ご予約できない方はkamiogi.holistic.care@gmail.comまで直接メールをお願いします。